公務員面接プラザ

ツイッターフェイスブック
ご予約

守秘義務厳守個人情報保護

公務員面接プラザ
 

大分県社会人経験者募集

ヤフースポンサーに、令和7年度大分県職員採用上級試験(社会人経験者)があります。

社会人経験者を募集しています。

以下、ホームページの記載です。

受付期間
令和7年7月22日(火)~8月18日(月)午後5時15分
受付期間中に正常に到達したものに限り受け付けます。
申込の方法
・申込画面上の注意事項を十分確認の上、直接申し込んでください(ご使用の機種や環境によっては、利用できないことがあります。)。

・申込時に提出する顔写真については、受験前6か月以内に写した上半身脱帽正面向きのもので、顔が識別できる鮮明なものを添付してください。

・申込みを正常に受け付けた際には「申請受付のお知らせ」を専用サイトのマイページ内に送信するので、必ず、申込後速やかにご確認ください。
送信されない場合は、大分県人事委員会事務局まで必ず連絡してください。

・システムの操作等でご不明な点がありましたら「大分県人事委員会事務局」(TEL 097-506-5212:受付時間 午前8時30分から午後5時15分まで(土・日・祝日は除く。))にお問い合わせください。

申込みはこちら

第1次試験予約方法
・受付期間(8月18日(月))終了後、8月下旬に登録されたメールアドレスへ受験案内メールを送信します。

・受験案内メールに記載しているURLから予約サイトにログインし、第1次試験の受験を希望する日時と会場を予約してください。予約サイトにログインするためのログインIDとパスワードについても、受験案内メールに記載し送信します。

・受験予約完了後、業務委託業者(@cbt-s.com)から受験予約完了のメールが配信されますので、予約内容を確認してください(上記ドメインから送付される電子メールが受信できるよう設定してください。)。

※ログインIDとパスワードの再発行は行っていませんので、大切に管理してください。
※各テストセンターの申込者数の状況によっては、受験を希望する日時や会場で受験できない場合がありますので、受験案内メール受信確認後、速やかに受験予約を行ってください
※一度行った受験予約は、受験日の前日の午後2時まで変更することができます。また、予約した受験日に受験できない場合は欠席となり、再予約はできませんのでご注意ください。
※試験当日は、必ず顔写真付きの本人確認証(マイナンバーカード、運転免許証、社員証等)を忘れずにお持ちください。
※テストセンター会場への問い合わせはできません。

受験票の送付
・第1次試験期間(9月23日(火))終了後、「受験票交付のお知らせ」に関するメールを送信します。受験票は専用サイトのマイページ内に送信するので、他に記載している事項を含め必ず確認してください。
・第1次試験合格者は、専用サイトのマイページにログインの上、受験票を各自で印刷し、通常はがきの大きさ・厚さの紙に貼り付けてください。
※10月2日(木)までに受験票が届かない場合は、大分県人事委員会事務局にお問い合わせください。
その他
受験票は、第2次試験当日に必ずお持ちください。
※受験票は第1次試験では使用しません。

採用予定者数・受験資格

試験区分・採用予定者数及び職務の内容

種類 試験区分 採用予定者数 職務の内容
上級 行  政

(一般・社会人経験者)

26人 知事部局、教育委員会(県立学校を含む。)等に勤務し、一般行政事務に従事します。
行  政

(ICT・社会経験者)

2人 知事部局、教育委員会(県立学校を含む。)等に勤務し、ICTを活用した施策や行政デジタル化などの業務を中心に、一般行政事務に従事します。
教育事務

(社会人経験者)

8人 教育委員会、県立学校又は市町村立学校に勤務し、教育事務に従事します。
司  書

(社会人経験者)

1人 県立図書館、県立学校の図書館等に勤務し、専門の業務に従事します。
農  業

(社会人経験者)

2人 知事部局に勤務し、それぞれ専門の業務に従事します。
畜  産

(社会人経験者)

1人
林  業

(社会人経験者)

1人
総合土木

(社会人経験者)

4人 知事部局又は企業局に勤務し、専門の業務(土木又は農業土木)に従事します。
機  械

(社会人経験者)

1人 知事部局、教育委員会、企業局等に勤務し、それぞれ専門の業務に従事します。
電  気

(社会人経験者)

1人

注1 申込できる試験区分は、このうち一つに限ります。
また、申込受付後に試験区分を変更することはできません。
注2 採用予定者数は、今後の欠員等の状況により変更になることがあります。

主な受験資格

年齢
昭和39年4月2日以降に生まれた者(学歴は問いません。)
職務経験
令和7年7月31日現在で民間企業等における職務経験を5年以上有する者
「民間企業等における職務経験」は、民間企業、自営業、公的機関等において、6か月以上継続して従事した期間(1週間の所定労働時間が20時間以上のものに限る。)が該当します。ただし、以下の点に注意してください。
・複数の職務経験がある場合は通算できます。ただし、同一期間内に複数の職務に従事した場合はいずれか一つの職歴に限ります。
・連続して3か月を超えて従事していない期間(産前産後休暇を除く。)は職歴から除きます。
・独立行政法人国際協力機構(JICA)が実施する国際貢献活動(青年海外協力隊等)及び総務省の事業として地方公共団体が実施する「地域おこし協力隊」として活動していた期間は、職務経験に含めることができます。
・試験区分「行政(ICT・社会人経験者)」の職務経験については、民間企業等のICT部門における職務経験を5年以上有する者とします。※最終合格決定後、職務経歴等の確認のため、職務証明書等を提出していただきます。また、職務経歴や勤務状況等について、勤務先等に確認させていただく場合があります。受験資格を満たさないことが判明した場合や受験申込時の記載事項に虚偽があった場合は、採用資格を失うことがあります。
国籍
日本国籍を有しない者も受験できます。
ただし、日本国籍を有しない者は、採用時に職務に従事可能な在留資格がない場合は採用されません。
また、日本国籍を有しない者の任用に当たっては、「公権力の行使又は公の意思形成への参画に携わる職には就けない」という公務員の基本原則に沿った任用が行われます。

◎ 資格 次の試験区分の受験には、資格が必要です。

種類 試験区分 資格
上級 司  書

(社会人経験者)

図書館法に規定する司書の資格を有する者又は令和8年3月31日までに取得見込みの者

注 資格を取得見込みの者は、取得期限までに取得できなかった場合には、この試験に合格しても採用されません。


  • サイド3番目 ご予約からご受講まで

  • サイド4番目 よくある質問 

  • サイド5番目 予約2

    公務員の勤務が長く、20年の公務員面接対策の講師歴があり、本番公務員面接の面接官と年齢が同様の元公務員のプロによるマンツーマン対策

    20年で、2万4千人と面接し 9万9千人とES対策/論文添削の実績

    本番公務員面接官/採点者の立場からのアドバイス  

    本番公務員面接と同様の模擬面接  

    お客様から厳選され、選ばれている老舗中の老舗の公務員面接対策  

    事務/ 行政/法律/経済/情報/技術/環境/心理/福祉/保育/看護/医療/看護/農水/技能/運輸系・総合職/一般職系に特化して20年  

    完全プライベートレッスンの公務員面接/ES/論文に特化した対策  

    最終合格者/内定者を大量に輩出

    ご予約

    守秘義務は厳守

    個人情報保護

  • サイド6番目 公務員面接プラザ

    写真5 男女8人会社用

    公務員面接プラザ
    対面、オンライン、お電話(電話代は当社が全額負担)のリモートで実施
  • 公務員面接NOW 一覧を見る

    月別アーカイブ