神奈川県面接の本番を説明します。
神奈川県面接の今年の本番の面接では面接官含めて受験者もマスクをしていました。
面接官の前には、パーティションの仕切りもありました。
面接において、特に声が聞こえにくいということはなかったようですが、ドアと窓も開放状態だったので、雑音は多かったと聞いています。
ある受験者は入室時の声のトーンや大きさを保つように心掛けましたと話されていました。
当日は適正検査もあり、検査後、10分程度の休憩を挟み、面接となりました。検査会場と面接会場は別フロアだったのですが、全員で移動しました。
面接のスタートは各部屋の前にスタンバイ後に一斉にスタートしたと話されていました。
人物考査、職務考査共に個室。どちらも、面接官の机の上に段ボールで作った囲いに正面のみクリアシート張ったパーティションがありました。
それぞれの考査スタート時に、マスクを外して、顔写真確認と受験区分、座席番号を確認しました。
ちなみに、受験区分と座席番号は自分から発言します。
なお、上記について事前説明がありました。
ちなみに、部屋毎に少し対応も違うようでした。
ある受験者の場合、人物考査は挨拶→入室→「ご着席ください。」→受験区分と座席番号の発言→「それでは、始めます。」という流れとのことでした。
職務考査は、挨拶→入室→受験区分と座席番号の発言→「ご着席ください。」「それでは、始めます。」という流れでした。
人によって、人物考査から始まる人と職務考査から始まる人があり、最初の考査のやり方でいくと思い込んでしまい少し戸惑い、間がありました。中には、やり直している人もいました。
雑音という意味では、建物外の音も入りますが、別の部屋の面接の声が聞こえてしまう事や人の気配、例えば、足音等が気になる人もいたと思いますとの感想を述べられています。
神奈川県民間企業等面接はA 区分とB区分に分かれました。
A区分(副主幹級)は、民間企業等における職務経験に、部下指導やプロジェクトリーダー等を担うなどのマネジメント経験を含む方が対象になります。B区分(主任主事級)です。
グ、シンクタンク等での調査研究・分析業務、金融関連業務、法人の管理運営、環境コンサルティング業務、IT関連業務、訴訟等法律関係業務、税務関係業務などの職務経験が求められています。
人柄、性向、リーダーシップ力、プレゼンテーション力等についての考査
※個別面接の中で、10 分程度のプレゼンテーションを行っていただきます。
御自身の経験、知識を生かして県政にどのような貢献ができるのかを提案してください。
上記に合わせた、プレゼンテーション資料の作成をアドバイスします。
そして、内定に導きます。
1次面接は、個別面接です。
個別面接、プレゼンテーション資料の作成、10分のプレゼンテーション、グループワークについて、ご指導させていただきます。
多数の内定者を輩出し続けている実績と信頼
選考の方法
(1)第1次選考
種目方法内容配点考査時間
教養考査
択一式
・知識分野
15問必須解答
・知能分野
35問必須解答
公務員として必要な一般的知識及び知能についての筆記考査(高等学校卒業程度)
50点2時間
経験小論文
考査
記述式
1題必須解答
800字程度
民間企業等での職務経験に関する小論文考査
100点1時間
※教養考査の得点が一定基準に満たない場合は、経験小論文考査は採点の対象になりません。
(2)第2次選考
種目方法内容配点考査時間
人物考査 第1回個別面接 人柄、性向等についての考査100点
1人
約30分
(3)第3次選考
種目方法内容配点考査時間
人物考査
グループワーク及び第2回個別面接
人柄、性向、リーダーシップ力、プレゼンテーション力等についての考査
※個別面接の中で、10分程度のプレゼンテーションを行っていただきます。御自身の経験、知識を活かして県政にどのような貢献ができるのかを提案してください。
グループワーク
50点
個別面接
300点
グループワーク
約1時間
個別面接
1人約40分
※プレゼンテーションでは資料を使って説明していただきます。
資料はA3の大きさのもの1枚で、必ずパソコンで作成し、当日お持ちください。
※上記の各選考において、試験時間内は持ち込んだ資料等を参照することはできません(プレゼンテーション用の資料を除く。)。
上記は、神奈川県ホームページの抜粋になります。
神奈川県面接の質問を再現します。
30分程度です。
冒頭は緊張をほぐすための質問になっています。
ここまでどのようにして来られましたか、
緊張されていますか、
などの質問が行われることが多いです。
志望動機について、
自己PRについて、
長所について、
失敗について、
職員として活かせること、
職員としてやりたいことなどの質問がなされています。
神奈川県模擬面接の神奈川県面接対策で、毎年、多数の内定者を輩出し続けています。
神奈川県面接の内定者を輩出している実績に基づいた独自の神奈川県面接に内定するためのノウハウがあります。
そのような神奈川県模擬面接を行っているため、神奈川県面接の内定率が非常に高くなっています。
神奈川県社会人経験者面接対策【神奈川県社会人経験者模擬面接、神奈川県社会人経験者プレゼンテーション対策、神奈川県社会人経験者面接カード対策、神奈川県社会人経験者論文対策】
神奈川県面接対策は、神奈川県の特徴を踏まえて、神奈川県の採用者の立場で、どのようにすれば神奈川県の採用者にいっしょに働きたいと思われるのかなど、神奈川県に内定する秘訣をご指導します。
神奈川県社会人経験者模擬面接、神奈川県社会人経験者プレゼンテーション対策、神奈川県社会人経験者面接カード対策
内定率、内定実績、信頼度NO1
1.神奈川県面接対策 |
2.神奈川県面接対策のご料金 |
3.その他の塾や予備校との比較 |
4.ご入金について |
5.開催日時及び会場 |
1.神奈川県面接対策
事務・技術・福祉・医療・農水系専門の本番の神奈川県面接と同様の神奈川県模擬面接を行っています。
元公務員の講師は本番の神奈川県面接官と公務員の実務経験が同等で年齢が同じ50代です。
12年で1万4千人以上の実積と信頼 非常に高いリピーター率の実力
本番の神奈川県面接に基づき、質問の答えを正しくご指導させていただきます。
高品質とご料金をその他と比べてみてください。
確固たる自信があります。
2.神奈川県面接対策のご料金
ご料金についてはご料金のページをご覧ください。
受講生の方からはご満足していただいています。
3.その他の塾や予備校との比較
その他の塾や予備校に比べて低価格なご料金です。また、高品質になっています。
その他の塾や予備校と比べてください。
4.ご入金について
お客様のご予約が成立しますと当社から株式会社名義の口座のご案内を差し上げます。
お客様は原則ご予約が成立した日から2日以内に株式会社名義の口座にお願いいたします。なおキャンセル料としてご予約の成立の時点でご料金の30%7日前からは50%3日前からは100%かかります。よろしくお願いいたします。
5.開催日時及び会場
開催日時は会議室の場合原則9時から21時30分です。スカイプ、お電話(電話代は当社負担)の場合24時間対応します。
会場は、東京の港区、中央区の駅から徒歩の会議室です。