官庁訪問とは、国家公務員として官庁に採用されるための就職活動といわれています。
すなわち、民間企業の就職活動と同じで、採用されるための天王山になります。
総合職、一般職、経験者採用で行われています。
2022年、総合職は、6月22日からです。
国家公務員の官庁訪問と人事院面接の関係
国家公務員として採用されるには、人事院の試験に合格しなければなりません。
人事院の試験には筆記試験と人事院面接があります。
しかしながら、人事院の試験に合格しても、国家公務員として採用されるわけではありません。
国家公務員として採用されるためには、官庁訪問をする必要があります。
受験生が希望する各府省において面接などを受けて、内々定をもらって、採用となります。
内定者の声の一部
国家公務員総合職(経済産業省)Hさん(女性)
総合職面接は、何段階の選考があり、長丁場です。正直、不安になり、モチベーションが下がった時もありました。その時は、先生から励ましのお言葉を頂き、精神的にも支えて頂きました。面接試験、官庁訪問中は、時間が許す限り、面接対策を受け、時宜を得たアドバイスを受けました。また、先生の激励で、モチベーションを維持できました。そのような手厚いサポートがなければ面接試験、官庁訪問を乗り切ることは絶対できなかったと思います。内定者の方々から高い評価の面接対策は充実しており、内定に直結しました。
官庁訪問面接の内定者からの情報の一部
人により同じところでも異なる対応になっている場合もあるようですが、以下、内定者からのご情報の一部です。
2021年は、例えば、労働局は、対面で、4対1で、30分程度の個人面接を行いました。
また、東京法務局は、対面で、3対1で、30分程度の個人面接を行いました。
一方、横浜法務局は、Zoomで、3対1で、30分程度の個人面接をで行いました。
コロナのため、2020年は日程が延期になり、9月に国家公務員面接が行われました。
国家公務員社会人面接は11月になりました。
2020年9月、ある省の一般職では、1日目はZoomでのWEB面接を行ったところもあります。
そして、WEB面接で、1日7回も面接をされた方もいます。
その後、対面での面接を1日3回して内々定した方もいます。
また、技術系の面接では、対面で、マスクをつけずに、距離をとって面接し、3対1で、30分程度でした。
国家公務員の氷河期の筆記テストは、2020年11月29日に行われました。
その筆記テストの発表は、12月25日のクリスマスでした。
そして、2021年1月25日から官庁訪問が始まりました。
2021年の国家公務員面接の氷河期の官庁訪問面接において、
ある省の本省面接では、1月26日、Zoomで、20分の3対1の面接が一日に2回行われました。
予め、一日で2回の面接があると知らされており、その上で2回ありました。
その2回の面接で合否が決まり、1月28日に内定しました。
なお、Zoomの面接でも、3人の面接の方々はマスクをつけていたそうです。
また、国の出先では、対面で、20分の2対1の面接が一日で2回行われたりしました。
その他では、20分の3対1の面接の後、1対1の面接を行いました。
その後、その日の夜に連絡があり、後日、面接して、内定となりました。
コロナのため、zoomで行ったところもあれば、対面で行ったところもあり、対応が異なっています。
氷河期面接をリードする形で、2020年2月、国家公務員の氷河期、内閣府、厚生労働省の面接がありました。
2020年2月、国家公務員において、内閣府、厚生労働省で氷河期の面接が行われました。
このときの官庁訪問は、対面で行われました。
人により異なりますが、3回程度の面接で内定されたとのことです。
官庁訪問面接のまとめ
官庁訪問面接の回数は、その年、人事の担当者の考えにより、変わることが多いです。
時間については、通常、10分から20分程度の短い面接を複数回行うところが多くなっていますが、様々です。
人数も、1対1での面接、2対1での面接、3対1での面接など様々です。
中には、3対1の面接の予定だったが、そのうちの1人が仕事のため、面接に入ることができず、2対1の面接になることもあります。
2021年度 総合職試験(教養区分)の官庁訪問について、以下、経済産業省ホームページです。
1. 実施スケジュール
- 2021年12月10日(金)9:00
- 国家公務員採用総合職試験(大卒程度試験)(教養区分)最終合格発表
- 2021年12月13日(月)9:00~
- 官庁訪問期間開始
- 2021年12月17日(金)9:00~
- 内定解禁
2.官庁訪問対象者
令和元年度以降の国家公務員採用総合職試験(大卒程度試験)(教養区分)に最終合格し、令和4年4月の採用を希望する者。
3. 実施方法
当該官庁訪問では、原則【オンライン形式】にて実施いたします。
「Microsoft Teams」での面接になりますので、予め「5.Web面接について」をよくご確認ください。
なお、面接を重ねる中で、翌日以降に【対面形式】での面接をご案内する場合があります(遠方にお住まいの方、特段の事情がある場合等は個別にご相談させて頂きます)。予めご了承願います。
※当日使用するURL等の詳細は、予約日時が決定した際に採用担当者から追ってご連絡いたします。
4. 予約方法
官庁訪問の予約は、12月10日(金)9:00から「経済産業省マイページ」にて承ります。経済産業省マイページのご登録がまだの方は、お早めにご登録ください。
なお、「調査票」については、経済産業省マイページからではなく、メールにて電子媒体をご提出頂くことになりますのでご留意ください。(※予約受付開始までに、前もって「調査票」を作成されることを推奨致します。)
- 予約受付期間
- 2021年12月10日(金)9:00~17:00
- 官庁訪問の予約に必要な事項
<マイページ> - 受験番号、関心政策分野等
※当省では、原則14日(火)のみ訪問予約を受け付けますのでご了承ください。どうしても都合がつかず13日(月)の訪問を希望される方は、調査表提出時に「お問合せ先」まで個別にご相談ください。 - 官庁訪問の予約時に提出するもの
<メール提出> - 調査票
(word形式)
【提出方法】
宛先:経済産業省採用担当(教養区分)
件名:『氏名:受験番号(教養区分調査票)』(例:『経済太郎:012345(教養区分調査票)』)
ファイル名:『氏名(教養区分調査票)』(例:『経済太郎(教養区分調査票)』
※予約受付期間外に提出された調査票は受付対象外となります。必ず予約受付期間中にご提出下さい。
【※重要※】
官庁訪問の予約は、上記予約受付期間中に【①経済産業省マイページからの予約】と【②調査票の提出】をもって正式な「予約」となります。どちらかのみでは正式な予約となりませんので、ご注意下さい。
5.Web面接について
当日は「Microsoft Teams」での面接となります。詳細な接続方法は、予約日時が決定した際に併せてお知らせいたしますが、予め以下の留意点をご確認ください。
< 留意点 >
- お手持ちの機器(PC、タブレット、携帯電話・スマートフォン等)に「Microsoft Teams」(無料)をインストールください。
- 安定した通信環境、雑音が少なく面接途中で他者等が入ってこない環境をご用意ください。
- ハウリング(スピーカーの音をマイクが拾ってしまう現象)防止のためのイヤホンのご使用を推奨します。
- 面接に際しての録音・録画はご遠慮ください。
- その他、Teams参加に関するヘルプはURLをご参照ください。
官庁訪問面接の質問
再現します。
志望動機について、
自己PRについて、
長所について、
短所について、
職員として活かせること、
職員としてやりたいこと、
長所や強み、
短所、
力を入れたこと、
などの質問がなされています。
官庁訪問面接対策
国家公務員の面接対策は、中央官庁の本省等において、国家公務員のキャリアが長い元国家公務員が行います。
講師は、本番の国家公務員の面接官と、年齢が同じ50代で、国家公務員の実務経験が長い元国家公務員です。
18 年で、2万人と面接、9万5千人とES/論文/添削等の実績と信頼
面接の合否を決めるのは、本番の面接の採用者である50代の管理職です。
その採用者・管理職目線での面接対策です。
国家公務員面接に基づきご指導させていただきます。
その他の塾などは元公務員であっても、公務員のキャリアが3年程度しかないような講師が多いとその他の受講生から聞いています。
それに対して、面接プラザは国家公務員のキャリアが長い元国家公務員が行います。
18年【事務・技術・福祉・保育・看護・医療・農水・技能系】の面接対策を専門としています。
国家公務員の本番の面接と同様の模擬面接
採用者の立場からのES対策・論文対策
面接対策で、数多くの内定者を輩出
総合職、一般職、経験者、高卒程度等に対応しています。
18年の実積と信頼
非常に高いリピーター率の実力
内定者を大量に輩出しています。
その他の塾・大手予備校と比べてみてください。
確固たる自信があります。
その他の塾と違い、入会金やテキスト代のような書籍代もございません。
ご料金のページに、ご料金を明記していますので、ご確認をお願いします。
単発でのご受講が可能です。
また、コースもございますので、お気軽にお問合せください。
心よりご予約をお待ちしています。
国家公務員採用総合職試験(旧Ⅰ種)、国家公務員採用一般職試験(旧Ⅱ種)、経験者採用をご希望の方のご予約をお待ちしています。
心よりお待ちしています。
#官庁訪問 #官庁訪問面接 #官庁訪問面接対策 #面接対策 #面接 #エントリーシート対策 #総合職 #一般職