厚生労働省面接
数多くの内定者からの情報に基づき、受験生にお役に立つご情報を提供させていただきます。
厚生労働省面接の内定者からのご情報の一部
2021年2月の厚生労働省係長級職員採用(一般職相当)採用選考面接は、コロナのため、Zoomでした。
その後も、数度行われ、2022年1月の面接もZoomでした。
2021年、内定された方々は、2回、面接を行いました。
2回ともZoomです。
1回目の面接については、3対1で、40代から50代が1人、30代が2人の合計3人の組み合わせの組が多かったと聞いています。
コロナのため、Zoomですが、3人の面接の方々はマスクをつけていました。
グループ分けされ、Aグループ、Bグループの中で面接されたと聞いています。
実際には、15分弱から20分程度の面接時間でした。
面接の日程は、9時から13時、13時から17時に分けて行われました。
当日は、まず、電話がかかってきました。
その後、面接が行われました。
以下、事前に受験生にきたメールです。
面接にあたり、面接開始前に電話連絡しますのでご準備をお願いいたします。
当日は20分程度の面接を行います。
面接開始前に、ご登録いただいた電話番号に連絡いたします。
再度オンラインによる面接を行う場合は、1回目の面接後に該当者に対して個別にご連絡いたします。
第1クールは2月10日から2月18日まででした。
1回目の面接が終わった受験生に明日中に2回目の面接の有無を連絡し、連絡がない場合には2回目はない、2回目がないとき、即不合格決定ではないとのことを面接の最後に口頭で言ったと聞いています。口頭で言わなかった場合はその旨のメールがあったと聞いています。
厚生労働省本省係長級面接は、メールで具体的な日時の連絡があり、Zoomでの面接でした。
以下、メールの内容です。
*当日は20分程度の面接を行います。
*面接開始前に、ご登録いただいた電話番号に連絡いたします。
*再度オンラインによる面接を行う場合は、1回目の面接後に該当者に対して個別にご連絡いたします。
以下の実施方法をご確認の上、面接当日までにご準備をお願いいたします。
厚生労働省係長級面接の書類選考の合格者には、以下のメールがきました。
【厚生労働省係長級職員採用(一般職相当)採用選考】第2次選考日程のご案内
○○ ○○ 様
※提示した日程に問題なければ、その旨を1月5日(水)9時までに本メールにご返信下さい。
お世話になっております。
厚生労働省大臣官房人事課係長級職員採用選考担当でございます。
第2次選考について、以下の時間帯に実施予定です。
面接開始前に電話連絡いたしますのでご準備をお願いいたします。
面接日程:令和4年〇月○○日(〇) 13時~17時の間
*当日は20分程度の面接を行います。
*面接開始前に、ご登録いただいた電話番号にご連絡いたします。
*再度オンラインによる面接を行う場合は、1回目の面接後に該当者に対して個別にご連絡いたします。
なお、2回目の面接の有無は1回目の選考の合否とは関係ございません。
やむを得ない事情により日時の変更を希望する場合は、
「1月17日から1月21日における希望日時」を明記の上、変更理由と合わせて
1月5日(水)9時までにメールにてご連絡ください。
(調整の上、改めて面接日時をご連絡いたしますが、ご希望に添えない場合もありますので予めご了承下さい)
<面接の実施方法について>
〇Web会議ツールとして、「Zoom」を使用します。
○必要に応じて、事前にアプリのインストールやアカウントの取得(サインアップ)をお願いいたします。
⇒https://zoom.us/jp-jp/meetings.html
※面接開始前に、会議室のURLをメールでお送りしますので、そちらにアクセスいただければ面接にご参加いただけます。
※会議室URLは面接日前日までに登録いただいたメールアドレスに送付いたします。
(こちらから電話連絡するまでURLをクリックしないでください)
※会議室には、身上申立書に記載の「漢字氏名」で入室してください。(身上申立書の氏名と一致しない場合、参加は認められませんのでご注意ください。)
※面接日時に関わらず公平な面接を行うため、面接中の録画・録音機能は使用できない設定となっています。
〇安定した通信環境の整備や、PC・スマートフォン等の機器のご用意をお願いいたします。(カメラ付きの端末あるいはウェブカメラをご準備ください。)
〇ご自宅等、周囲の雑音が入らず、第三者に見聞きされない環境でご参加ください。(ご本人確認のため面接時はマスクを外していただく予定です。)
○バーチャル背景は設定しないでください。
○イヤホンマイクのご使用を推奨します。
厚生労働省面接の質問
再現します。
緊張されていますか、
待っている間、何を考えていましたか、
ここまでどのようにして来られましたか、
ここまでどれぐらいかかりましたか、
本日気になったニュースはなんですか、
などの質問が冒頭行われることが多いです。
志望動機について
自己PRについて
職員として行いたいことについて
職員として活かせることについて
長所について
短所について
政策について
などの質問があります。
厚生労働省面接対策
元国家公務員の講師は、本番の国家公務員の面接官と、年齢が同じ50代で、公務員の実務経験が長い元公務員
厚生労働省の面接官の立場による面接対策で、数多くの内定者を輩出しています。
18年で、2万人と面接、9万5千人のエントリシート対策/論文対策/添削等の実績と信頼と実力
【事務・技術・福祉・保育・看護・医療・技能系】の面接対策が専門で18年
管理職・採用者目線のマンツーマン・プライベートレッスン
元国家公務員が厚生労働面接に基づきご指導させていただきます。
その他と比べてみてください。
確固たる自信があります。
面接対策、模擬面接、エントリーシート、論文対策をお考えの方は、お気軽にお問合せください。
書類選考のエントリーシート・論文対策・履歴書の対策も行っており、多数の合格者を輩出しています。
また、模擬面接で、数多くの厚生労働省の内定者を輩出しています。
心よりご予約をお待ちしています。
#厚生労働省面接 #厚生労働省 #面接 #面接対策 #模擬面接 #エントリーシート対策 #論文対策