東京都面接を再現します。
1.東京都(都庁)面接は2回
東京都面接は個別面接と最終合格後の採用面談の2回があります。
個別面接は30分程度です。
お台場のテレコムセンターなどで行われています。
面接官は3人で、50代、40代の方々が面接を行います。
本番の面接室の入口に机があり、その机の上にかばんを置くように指示されます。
受験生の椅子の前には机があります。
面接の流れついては、指定された日時に行き、待合室で待機します。
時間になると、係員に誘導され、受験生は別のフロアにある面接室の前に向かいます。
その後、係員の合図があり、入室します。
そして、面接が始まります。
その後、最終合格の発表がされます。
最終合格していると、採用面談があります。
採用面談のときに、健康診断も行われます。
採用面談は大きなホールで行われ、ブースになっています。
面接官は2人です。
面接時間は15分程度です。
その後、内々定の通知がなされます。
2.東京都(都庁)面接シート
東京都(都庁)1類のシートの名称は「面接シート」です。
東京都(都庁)1類Bの面接シートの記載項目は大きく5つです。
1 学習した、又は、研究した内容
2 あなたがこれまで力を入れて取り組んだことについて、取組期間を含めて書いてください。(3つまで・箇条書き)
3 これまで取り組んだことのうち、成果や達成感を得た経験(1つ)について、あなた自身の行動を中心に具体的に書いてください。
4 東京都を志望した理由について書いてください。
5 東京都に採用されたらやってみたいことについて、具体的に書いてください。
その他、職歴、希望する職務分野の記載欄があります。
東京都1類Aは主に3つの項目があります。
東京都(都庁)の1類Bの新方式は「都政課題に関するプレゼンテーション・シート作成」が必要になります。
3.東京都(都庁)面接の質問の再現
本番の東京都面接の質問を再現します。
冒頭は緊張をほぐすための質問になっています。
ここまでどのようにして来られましたか、
ここまでどれぐらいかかりましたか、
緊張されていますか、
などの質問が行われることが多いです。
自己PRについて、
志望動機について、
長所について、
失敗について、
東京都職員として活かせること、
東京都職員としてやりたいことなどの質問がなされています。
東京都1類面接の特徴は冒頭に自己PRを行うことです。
4.東京都(都庁)面接の特徴
内定者の方々は面接の冒頭の自己PRが重要であり、自己PRを上手く話すことができれば非常に有利になると話しています。
また、人によりますが、その他の地方公共団体に比べて政策の質問、厳しい質問が多いといわれています。
東京都(都庁)面接の採用者の立場でどのようにすれば東京都(都庁)の採用者にいっしょに働きたいと思われるのかなど東京都(都庁)に内定する秘訣をマンツーマンで個別・具体的にご指導します。
元公務員の講師は本番の東京都面接官と公務員の実務経験が同等で年齢が同じ50代です。
そのため、本番の東京都面接と同様の東京都面接対策です。
東京都(都庁)模擬面接・東京都(都庁)自己PR対策・東京都(都庁)面接シート対策・東京都(都庁)論文対策に特化した事務・技術・技能・福祉・保育・医療・農水系専門の東京都(都庁)面接面接を行っています。
13年の実績と信頼の東京都模擬面接により数多くの東京都の内定者を輩出し続けています。
東京都の上位の内定者を多数輩出しています。
東京都面接はお任せください。
内定率、実績、信頼度NO1
東京都(都庁)に多数の内定者を輩出し続けている13年間で1万5千人と面接し、8万人以上のエントリーシート・論文対策の実績と信頼と実力の東京都(都庁)面接対策です。
5.東京都(都庁)面接の内定者の声
以下、東京都1類に内定された方々の内定者の声のごく一部です。
東京都1類B 本番は公務員模擬面接の通りでした。 |
東京都1類B 本日、都庁の合格発表がありまして、無事合格を得ることができました! |
東京都1類A いつも大変お世話になっております。 |
東京都1類B ご無沙汰しております。 |
6.東京都(都庁)面接対策
東京都(都庁)面接に特化した事務・技術・福祉・保育・医療・農水系の東京都(都庁)面接対策、東京都(都庁)模擬面接、東京都(都庁)自己PR対策、東京都(都庁)面接シート対策を実施しています。
東京都(都庁)面接対策で、東京都(都庁)面接、面接シート、自己PRの一体化を図ります。
そのためには、場合により東京都(都庁)面接と合うように東京都(都庁)面接シート、東京都(都庁)自己PRを抜本的につくり変えます。
そして、東京都(都庁)の内定に導きます。
(1)東京都(都庁)面接面接 |
(2)東京都(都庁)面接対策のご料金 |
(3)その他の塾や予備校との比較 |
(4)ご入金について |
(5)開催日時及び会場 |
(1)東京都(都庁)面接対策について
本番の東京都(都庁)面接と同様の東京都模擬面接を行っています。
元公務員の講師は本番の東京都(都庁)面接官と公務員の実務経験が同等で年齢が同じ50代です。
13年で1万5千人以上の実積と信頼 非常に高いリピーター率の実力
東京都(都庁)の面接に基づき、質問の答えを正しくご指導させていただきます。
高品質とご料金をその他と比べてみてください。
確固たる自信があります。
(2)東京都(都庁)面接対策のご料金
ご料金のページをご覧ください
受講生の方からは、ご満足していただいています。
(3)その他の塾や予備校との比較
その他の塾や予備校に比べて低価格なご料金です。また、高品質になっています。
その他の塾や予備校と比べてください。
(4)ご入金について
お客様のご予約が成立しますと当社から株式会社名義の口座のご案内を差し上げます。
(5)開催日時及び会場
開催日時は会議室の場合は原則9時から21時30分の間で、スカイプやお電話(電話代は当社負担)の場合は24時間対応します。
会議室は東京の港区・中央区の駅から徒歩の会議室です。
会議室、スカイプ、お電話(当社が電話代は負担)などでの面接対策を行っており、好評です。
プランパス株式会社PPC人財開発部
個人情報保護 守秘義務は厳守します
7.東京都(都庁)面接対策コース
【東京都(都庁)模擬面接・東京都(都庁)面接シート対策・東京都(都庁)自己PR対策・東京都(都庁)論文対策をセットにした東京都(都庁)面接対策コース】
東京都(都庁)面接対策、東京都(都庁)模擬面接・東京都(都庁)面接シート対策・東京都(都庁)自己PR・東京都(都庁)論文対策をセットにした東京都(都庁)面接対策コースを行っています。
(1)東京都(都庁)面接対策 |
(3)「30」「40」回コース |
(4)開催日時 |
(5)会場 |
(6)ご入金について |
(1)東京都(都庁)面接対策
東京都(都庁)に特化した面接対策を行っています。
12年間で多数の最終合格者・内定者を輩出しています。
東京都(都庁)の個別模擬面接・面接シート・自己PR・論文をセットにしたマンツーマンによる面接対策を行っています。
東京都(都庁)の最終面接合格者・内定者と、不合格者の面接カード・シートの違いからみて明らかです。
面接・シート・論文について、約20年の公務員の実務経験を活かし、採点者の視点で採点させていただき合格する実力を養っていただきます
本番面接の採用サイドの立場からのアドバイスを行います。
2.1時間の「5」「10」「15」「20」回コース
「5」回コースのご料金は6万6千円(税込)です。5回の内訳は、模擬面接が3回(プレゼン対策を含む)、面接カード対策が1回、論文対策が1回です。
「10」回コースのご料金は10万円(税込)です。10回の内訳は、模擬面接が6回(プレゼン対策を含む)、面接カード対策が2回、論文対策が2回でです。
「15」回コースのご料金は20万円(税込)です。15回の内訳は、模擬面接が9回(プレゼン対策を含む)、面接カード対策が3回、論文対策が3回でです。
「20回」コースのご料金は、26万5千円(税込)です。20回の内訳は、模擬面接が12回(プレゼン対策を含む)、面接カード対策が4回、論文対策が4回でございます。
3.1時間の「25」、「30」回コース
「25」回コースのご料金は32万円(税込)です。25回の内訳は、個別模擬面接が15回(プレゼン対策を含む)、面接カード対策が5回、論文対策が5回でございます。
「30」回コースのご料金は39万5千円(税込)です。30回の内訳は、個別模擬面接が18回(プレゼン対策を含む)、面接カード対策が6回、論文対策が6回でございます。
4.開催日時
開催日時は会議室は原則9時から21時30分の間で調整の上お客様のご希望の日時に行います。スカイプ、お電話(電話代は当社が負担)などは24時間対応します。
5.会場
東京港区・中央区の駅から徒歩の会議室で行います。
6.ご入金について
お客様のご予約が成立しますと当社から株式会社名義の口座のご案内を差し上げます。