東京都面接
本番の東京都の面接官と、年齢が同じ50代で、公務員の実務経験が長い元公務員の東京都面接個別指導
18 年で、2万人と面接、9万5千人とエントリーシート対策/論文添削等の実績
18年の実績の蓄積されたノウハウで、内定者を大量に輩出
東京都面接シート、東京都論文も含めて説明します。
受かる人、合格する人は、いっしょに働きたいと思われる人です。内定するための方法、対策もご教授します。
2022年の1類Aの日程について、以下、東京都のホームページです。
第1次試験 | 試験日 | 5月8日(日曜日) | ||||||||
合格発表日 | 6月8日(水曜日) | |||||||||
第2次試験 | 試験日 | 6月21日(火曜日)から6月23日(木曜日)までの間で指定する1日 | ||||||||
最終合格発表日 | 7月15日(金曜日) |
東京都1類Bの日程について、以下、東京都のホームページです。
一般方式 | 新方式 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第1次試験 | 試験日 | 5月1日(日曜日) | ||||||||
合格発表日 | 6月8日(水曜日) | 6月3日(金曜日) | ||||||||
第2次試験 | 試験日 | 6月24日(金曜日)から7月1日(金曜日)までの間で指定する1日 | 6月17日(金曜日)又は6月20日(月曜日)のうち指定する1日 | |||||||
合格発表日 | – | 6月30日(木曜日) | ||||||||
第3次試験 | 試験日 | – | 7月12日(火曜日)又は7月13日(水曜日)のうち指定する1日 | |||||||
最終合格発表日 | 7月15日(金曜日) | 7月27日(水曜日) |
新方式については、
第1次試験
- 教養試験
-
- (行政)
- 【時間】2時間10分
- 一般教養についての五肢択一式
(知能分野)30題必須解答
(知識分野)10題中5題選択解答
- (技術(ICT))
- 【時間】2時間30分
- 一般教養についての五肢択一式
(知能分野)30題必須解答
(知識分野)10題必須解答
- プレゼンテーション・シート作成
-
- 【時間】1時間30分
- 都政課題に関するプレゼンテーション・シート作成(1題必須解答)
第2次試験
第1次試験合格者に対して、口述試験
プレゼンテーション及び人物についての個別面接
第3次試験
第2次試験合格者に対して、口述試験
グループワーク及び人物についての個別面接
新方式について、解説すると、
1次試験は、プレゼンテーション・シート作成と教養択一
1次試験日に、1時間30分の時間内で、プレゼンテーションシートを作成
2次試験で、5分間のプレゼンテーション
プレゼンテーションシートは、1次合格者決定には関係はなく、1次試験時点では採点されない。
教養択一の問題についても一般方式とは一部が異なる。
2次試験(1回目の面接)で、1次試験で作成したシートに基づいたプレゼンテーションを行い、面接シートに基づいて個別面接が行われる。
3次試験(2回目の面接)は、グループワーク及び個別面接
グループワークの討議時間は50分、テーマは、グループに応じて、指定される1テーマ
以下、新方式の2021年のプレゼンテーションシートの問題とグループワークのテーマになります。
新方式の1次試験のプレゼンテーションシート作成
次の資料1及び2は、健康をめぐる状況を示したものである。これらの資料を見て、都民の健康づくりを推進するために、今後、都はどのような取組を行なっていくべきか、プレゼンテーション・シートを作成せよ。
作成に当たっては、東京都職員として職場の上司に5分間でプレゼンテーションすることを想定して、あなたが考える表題を記載し、重要な課題、解決に向けた具体的な取組、期待する効果などについて要点をまとめること。なお、図を用いるなど表現方法は問わない。
次の資料1〜3は、デジタル技術やデータ活用に関する情報を示したものである。これらの資料を見て、デジタルの力で東京のポテンシャルを引き出し、都民が質の高い生活を送るスマート東京(東京版Society5.0)を実現し、都民のQOL(Quality of Life)を向上させるとともに、世界のモデル都市としての地位を確立するために、今後、都はどのように取り組んでいくべきか、デジタル技術やデータを活用する視点からプレゼンテーション・シートを作成せよ。
作成に当たっては、東京都職員として職場の上司に5分間でプレゼンテーションすることを想定して、あなたが考える表題を記載し、重要な課題、解決に向けた具体的な取組、期待する効果などについて要点をまとめること。なお、図を用いるなど表現方法は問わない。
グループワーク
(1)東京都では、人と人がつながりを保ち、支えあいながら暮らしていくことができるよう、「住まい」と「地域」を大切にする戦略を推進している。あなた達は望まない「孤独・孤立」に陥る人を取り残さないよう対策・支援を行うプロジェクトチームの一員となった。
コロナ禍で社会に取り残される人が増えており、特に女性や若年層の自殺者数が増加傾向にある中で、どのような取組を行うべきか、チーム内で議論し、職場の上司に説明するために必要なポイントをホワイトボードにまとめなさい。
(2)東京都では、島しょ地域の豊かな自然や特産品等の魅力を生かし、にぎわいと活力に満ち溢れた地域社会をつくりあげるため、「島しょ地域観光振興プロジェクト」に取り組んでいる。あなた達は、ポストコロナを見据えた観光振興施策を検討するプロジェクトチームの一員となった。
コロナ禍で観光産業が打撃を受けている中、島しょ地域の魅力を創出・発信するため、どのような取組を行うべきか、チーム内で議論し、職場の上司に説明するために必要なポイントをホワイトボードにまとめなさい。
無駄のない食を実現するために、消費者、事業者、行政・NPO等の各主体に対しどのような働きかけを行うべきか、チーム内で議論し、職場の上司に説明するために必要なポイントをホワイトボードにまとめなさい。
(4)東京都では、コンパクトでスマートなまちづくりを推進するため、「東京都自転車活用推進計画」の下、自転車利用環境の更なる充実に取り組んでいる。あなた達は、そのプロジェクトチームの一員となった。
コロナ禍における「新しい日常」への対応により通勤手段が変化し、自転車通勤者が増加傾向にある中、自転車を交通体系の中で重要な役割を果たす交通手段にするため、どのような取組を行うべきか、チーム内で議論し、職場の上司に説明するために必要なポイントをホワイトボードにまとめなさい。
1.東京都(都庁)面接
個別面接、最終合格後の採用面談があります。
個別面接は30分程度です。
お台場のテレコムセンターなどで行われています。
2022年は、1類Bは五反田で行われました。
面接官は3人で、50代、40代の方々が面接を行います。
面接には、管理職の方々が入ります。
本番の面接室の入口に机があり、その机の上にかばんを置くように指示されます。
受験生の椅子の前には机があります。
面接の流れついては、指定された日時に行き、待合室で待機します。
時間になると、係員に誘導され、受験生は別のフロアにある面接室の前に向かいます。
その後、係員の合図があり、入室します。
そして、面接が始まり、終わります。
一定期間の後、最終合格の発表がなされます。
最終合格していると、採用面談があります。
採用面談のときに、健康診断も行われます。
採用面談は大きなホールで行われ、ブースになっています。
面接官は2人です。
採用面談の面接時間は15分程度です。
その後、内々定の通知がなされます。
地下鉄、バスの東京都交通局職員の内定者も多数輩出
例えば、東京都交通局の運輸職員は、2022年は8月18日、午前中、大門で、脳波・血圧などの身体検査、午後から、神田で、個人面接を行い、その後、性格・適性検査が実施されました。
例えば、東京都交通局職員面接は、20分程度で3対1が多くなってます。東京都交通局職員面接の質問には泊りは大丈夫かなどがあります。
2.東京都(都庁)面接シート
東京都(都庁)1類のシートの名称は「面接シート」です。
東京都(都庁)1類Bの面接シートの記載項目は大きく5つです。
1 学習した、又は、研究した内容
2 あなたがこれまで力を入れて取り組んだことについて、取組期間を含めて書いてください。(3つまで・箇条書き)
3 これまで取り組んだことのうち、成果や達成感を得た経験(1つ)について、あなた自身の行動を中心に具体的に書いてください。
4 東京都を志望した理由について書いてください。
5 東京都に採用されたらやってみたいことについて、具体的に書いてください。
その他、職歴、希望する職務分野の記載欄があります。
東京都1類Aは主に3つの項目があります。
東京都(都庁)の1類Bの新方式は「都政課題に関するプレゼンテーション・シート作成」が必要になります。
3.東京都(都庁)面接の質問
質問を再現します。
冒頭は緊張をほぐすための質問になっています。
ここまでどのようにして来られましたか、
ここまでどれぐらいかかりましたか、
緊張されていますか、
昨日は寝れましたか、
朝は何を食べましたか、
昼は何を食べましたか
などの質問が行われることが多いです。
自己PRについて、
自己紹介について、
志望動機について、
長所について、
短所について、
失敗について、
力を入れてきたこと、
東京都職員として活かせること、
東京都職員としてやりたいことなどの質問がなされています。
コロナのため、受験生はマスクをつけて、本番の面接をしました。顔の確認をするため、マスクをはずした後、マスクをつけて、30分程度の面接をしました。
人によりますが、公務員採用面接試験では、志望理由/動機・自己PR・力を入れたこと等にきつい質問、厳しい質問があり、きつい面接、厳しい面接、圧迫面接をされる場合があります。適性検査、性格検査、クレペリン検査、身体検査、反応検査、運転実技もあります。しっかりとした対策が必要です。公務員エントリーシート・面接カード・面接シートは受験生により違います。質問はESが違うように人により違ってきます。そこで、個別具体的に対応することができる、マンツーマンのプライベートレッスンが最も効果的です。
4.東京都(都庁)面接の特徴
内定者の方々は面接の冒頭の自己PRが重要であり、自己PRを上手く話すことができれば非常に有利になると話しています。
また、人によりますが、その他の地方公共団体に比べて政策の質問、厳しい質問が多いといわれています。
本番の東京都面接は50代の管理職の方々が面接が入り、質問されることになります。
5.東京都(都庁)面接の内定者の声
以下、東京都1類に内定された方々の内定者の声のごく一部です。
東京都1類B 本番は公務員模擬面接の通りでした。 お陰様で最終合格することができました。 本番の面接の方と先生の年齢が近く、質問内容も同様でした。 本当に公務員模擬面接を受けておいてよかったです。 自己PRなどの添削をして頂きました。 その添削後の自己PRに、本番の面接の方が非常に関心を持って、 質問されました。 振り返ると、先生に面接シートの添削を行って頂けなかったら、 不合格であったと思います。 公務員模擬面接のご料金もその他の予備校などと比べて、 良心的な価格であると思います。 本当に有難うございました。 |
東京都1類B 本日、都庁の合格発表がありまして、無事合格を得ることができました! これも、ひとえに先生の丁寧な御指導のおかげです! その他の塾・予備校では教えて頂けない、 こと細かな面接指導のおかけで合格を勝ち取る事ができ、 感謝の気持ちでいっぱいです。 直接感謝の気持ちを伝えたいほど、うれしいです。 無事に、新たな一歩を歩むことができました。 本当に有難うございます! ![]() |
東京都1類A いつも大変お世話になっております。 貴重なアドバイスとお気遣い本当にありがとうございます。 落ち着かない日々でしたが、合格通知を頂くことができました。 ありがとうございます。アドバイスなど感謝しております。 ![]() |
東京都1類B ご無沙汰しております。 個別面接指導を受けた○○○○です。 東京都1B最終合格してました! とても参考になり本番前のいい練習になりました。 有難うござました。 |
東京都(都庁)面接対策
18 年で、2万人と面接、9万5千人と面接シート対策/論文添削等の実績と信頼
公務員のキャリアが長い元公務員が行います。
講師は、本番の東京都面接官と、年齢が同じ50代で、公務員の実務経験が長い元公務員です。
面接の合否を決めるのは、本番の面接の採用者である50代の管理職です。
その採用者・管理職目線での面接訓練です。
18年『行政・事務・技術・ITC・福祉・保育・医療・農水・技能系』面接対策を専門としています。
本番の東京都面接と同様の東京都模擬面接
採用者の立場からの東京都面接シート対策・論文対策
東京都採用試験の面接練習で、内定者を大量に輩出しています。
18年の実積と信頼
非常に高いリピーター率の実力
繰り返しになりますが、本番の東京都面接の採用者・管理職の方々と年齢が同じ50代の元公務員で、公務員の実務経験が長い元公務員がプライベートレッスンします。
そのため、本番の東京都面接と同様に感覚を経験、実感することができます。
上記のような東京都面接対策は、当社のみであると内定者の方々から評価されています。
その他の予備校や塾は、元公務員であっても短い期間、3年程度の講師がほとんどであるとその他の受講生から聞いています。
そのようなその他の予備校や塾の講師は、実務経験の長い本番の面接の方々とは違いますので、ズレが生じていると内定者の方々から聞いています。
18年続けており、大量の内定者を輩出し続けていますので、具体的にどのような方々が内定しているのかがわかっています。
東京都の上位の内定者を多数輩出しています。
大量の内定者を輩出しているため、面接の情報も豊富です。
例えば、内定者の方々からの面接の再現がございます。
過去の大量の内定実績に基づいたノウハウにより内定に導きます。
東京都(都庁)面接の採用者の立場で、どのようにすれば東京都(都庁)の採用者にいっしょに働きたいと思われるのかなど、東京都(都庁)に内定する秘訣をマンツーマンで個別・具体的にご指導します。
東京都(都庁)模擬面接・東京都(都庁)自己PR対策・東京都(都庁)面接シート対策・東京都(都庁)論文対策に特化した、『行政・事務・技術・ITC・福祉・保育・医療・農水・技能系』専門の東京都(都庁)面接面接を行っています。
面接対策で、東京都(都庁)面接、面接シート、自己PRの一体化を図ります。
そのためには、場合により東京都(都庁)面接と合うように東京都(都庁)面接シート、東京都(都庁)自己PRを抜本的につくり変えます。ただし、お時間がかかる場合がございます。
そして、東京都(都庁)の内定に導きます。
その他と比べてみてください。
確固たる自信があります。
東京都(都庁)面接対策コース
東京都(都庁)模擬面接・東京都(都庁)面接シート対策・東京都(都庁)自己PR・東京都(都庁)論文対策の東京都(都庁)面接対策のコースを行っています。
東京都(都庁)面接対策コースは、東京都(都庁)に特化した面接対策のコースです。
大量の最終合格者・内定者を輩出しています。
東京都(都庁)の上位の内定者と不合格者の面接シートは違います。
コースにより、面接・シート・論文について、約20年の公務員の実務経験を活かし、採点者の立場で採点させていただき合格する実力を養っていただきます。
本番面接の採用サイドの立場からのアドバイスを行います。
コースのより、その他の塾で長年不合格で、面接プラザで内定された方々が多数いらっしゃいます。
○「30」回コース
「30」回コースは、1時間のコース、2時間のコース、3時間のコースなどがございます。
お時間が長くなればなるほど、お安くなります。
詳細についてはお問い合わせください。
○「50」回コース
「50」回コースは、1時間のコース、2時間のコース、3時間のコースなどがございます。
お時間が長くなればなるほど、お安くなります。
詳細についてはお問い合わせください。
その他の塾と違い、入会金やテキスト代のような書籍代もございません。
ご料金のページに、ご料金を明記していますので、ご確認をお願いします。
単発でのご受講が可能です。
また、コースもございますので、お気軽にお問合せください。
心よりご予約をお待ちしています。
#東京都 #面接 #東京都面接シート #東京都面接シート対策 #東京都論文 #東京都論文対策 #【東京都面接試験】
#東京都面接試験 #東京都試験面接対策 #【東京都面接試験対策】 #面接試験対策 #面接試験の実際 #面接のマナー #面接対策 #面接の質問 #面接練習